お知らせ

船舶免許を取るメリット

船舶免許にはメリットがいっぱい♪ここでは船舶免許がオススメされる3つの理由をご紹介していきます。

海や湖などのアクティビティの幅が広がる

船舶免許を取得すれば、今までできなかったマリンアクティビティやクルージングなどを楽しむことできます。

船を使わないと行けないスポットや観光地に行けるようになるため、観光が趣味の人にもおすすめです。

また、釣りが趣味の方にとっては釣り場の候補地を増やすことができますよ。

オススメ!
【釣り人必見!】釣果を上げて釣りを楽しみたい人向け!船舶免許を取得するメリット5選!

就職や仕事に活かせる

船舶免許は、趣味や遊びで船を使う人だけが取得しているわけではありません。

日常的に船を操縦する仕事に従事している方や就職を考えている方も船舶免許教習所で免許取得をしています。

次の業界での仕事をしている方や就職を考えている方は船舶免許を持っていることが大きく役に立つでしょう。

また、旅客船や遊漁船など人を運送する小型船舶の船長を目指す方は、船舶免許に加えて、「特定操縦免許」が必要となります。

  • 海洋開発産業
  • 港湾土木工事
  • 観光汽船会社
  • 漁業協同組合
  • 警察の船舶乗務員
  • マリンスポーツ関連企業

公的証明書としても使える

あまり知られていませんが、船舶免許は自動車の運転免許証などと同様に公的証明書として使用できます。

船舶免許は16歳から取得可能なため、未成年で運転免許証などの身分証明証を持っていない方は公的証明書として有効活用できます。

運転免許証と比べても費用や日数も少なく取得できるため、そういった活用方法もあります。

16歳以上18歳未満の方は、「5トン未満」に限定された二級小型船舶免許を取得することができます。
(一級小型船舶免許は18歳から取得可能)

18歳の誕生日を過ぎれば、特段の手続きなしに5トン以上の小型船舶を操縦することができます。

なお、水上オートバイを操縦するための特殊小型船舶免許の取得可能年齢は16歳から可能です。

女性におすすめの船舶免許教習所とは?

船舶免許は男性が多いイメージがあるかもしれませんが、実は女性の方も多く船舶免許を取得されています。

多くはありませんが、女性の指導者が教習を行っているところもあるので、そういった選び方もおすすめです!

特殊小型船舶免許(ジェットスキー)の取得を考えている方は、濡れることが想定されるので更衣室が完備されている教習所を選びましょう!

都道府県から選ぶ「船舶免許」

船舶免許は、近隣の教習所以外にも遠くの船舶免許教習所にも入校いただけます。
そのため、旅行ついでに免許を取得することも可能です。旅行ついでに行き先の都道府県から教習所を決めてみるのもいいですね。
普段は行くことのない県を選ぶのも楽しいかも。お住まいの都道府県以外にも「船舶免許教習所一覧」に掲載しておりますので、教習所選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
特に沖縄県は他県と比べても比較的費用が安くなっています。詳しくは「 船舶免許教習所一覧 」をチェック!

どうやって船舶免許の教習所を選ぶ?

船舶免許教習所は全国に多くの教習所があります。
そのためどのように通う教習所を選ぶか、選択肢がたくさんあって迷ってしまいますよね?
料金を重視する方もいれば、口コミなどのアンケートを参考にする方、そのほか施設や期間スケジュールを重視する方など様々です。
教習所選びに迷っている方は下記の記事もぜひチェックしてみてください。
アクセスが良かったり、料金の安い教習所は人気なので、希望の日程は早々に完売してしまうことがあります。
そのため重視するポイントが決まったら早めにご予約することをおすすめします!

オススメ!
【失敗したくない人必見!】後悔しない船舶免許教習所の選び方!

船舶免許の取得までの流れとスケジュール

船舶免許教習所のご予約の流れは、電話またはWEBサイトからお申し込みいただくと、メールやお電話で予約確認のご連絡をさせていただきます。

申し込みを確認後、お支払い方法(クレジットカード決済・銀行振り込みなど)を選択のうえ、ご入金いただきます。

教習日当日に指定の場所・時間に集合していただきます。
教習所にご入校後は、学科講習からはじまり、実技講習まで教習所で行い、その後国家試験を合格することで船舶免許を取得できます。
※ご予約の方法によっては、そのままWEBサイト上で予約完了となる場合もございます。

価格は上がりますが、教習所によっては国家試験免除のコースもあるので、短い期間で免許を取得したい方は国家試験免除のコースがおすすめです。

船舶免許を取得するまでの流れ(二級船舶免許)

船舶免許教習所へ申し込み後のモデルスケジュール

船舶免許は、短期間に教習が受けられるように、効率的なスケジュールが組まれています。

2級船舶免許の流れをご紹介すると、教習所で受講する学科教習が4~12時間ほど、実技教習が4時間ほどあります。

国家試験を受験する場合は、希望する国家試験会場で学科試験・実技試験が行われます。

■ 安い時期っていつ?船舶免許の値段について

船舶免許には、旅行などのように安い時期というのはあまりありません。
船舶免許は年間を通して多少の上下はありますが、ほぼ同じ金額で開催されています。
教習所によっては期間限定のセールや割引なども開催しているので少しでもお得にご予約いただくためには各教習所の情報をチェックしてみてください!

■ 船舶免許取得までの最短日数ってどれぐらい?

船舶免許のメリットはなんと言っても、教習期間の短さです。
​それぞれの船舶免許の最短日数は以下のようになります。

一級小型船舶操縦士(1級船舶免許・ボート免許1級)

学科講習・実技講習 3日 + 国家試験 1日 → 最短4日

国家試験免除校 学科講習・学科試験・実技講習・実技試験 3日 → 最短3日

二級小型船舶操縦士(2級船舶免許・ボート免許2級)

学科講習・実技講習 2日 + 国家試験 1日 → 最短3日

国家試験免除校 学科講習・学科試験・実技講習・実技試験 2日 → 最短2日

特殊小型船舶操縦士(水上バイク免許・ジェットスキー免許)

学科講習・実技講習 2日 + 国家試験 1日 → 最短3日

国家試験免除校 学科講習・学科試験・実技講習・実技試験 2日 → 最短2日

※免許取得までの最短日数は各教習所ごとに設定されています

■ 船舶免許別の取得までの期間

船舶免許は免許の種類によって取得までの期間が異なります。

取得までの期間は平均として1級で4日程度、2級で2日程度、特殊小型(ジェットスキー)で2日~になります。

国家試験を受験する場合は試験日から合格後、免許が自宅に届くまで約2週間程かかります。

船舶免許教習所一覧

北海道から沖縄まで、「船舶免許.com」が各地域から厳選した船舶免許教習所です。

北海道・東北地方の船舶免許教習所一覧
地区 教習所一覧 最短日数  
北海道 準備中    
青森県 準備中    
岩手県 準備中    
宮城県 準備中    
秋田県 準備中    
山形県 準備中    
福島県 準備中    
関東地方の船舶免許教習所一覧
地区 教習所一覧 最短日数  
茨城県 準備中    
栃木県 準備中    
群馬県 準備中    
埼玉県 準備中    
千葉県 準備中    
東京都
準備中    
準備中    
神奈川県 準備中    
北陸地方の船舶免許教習所一覧
地区 教習所一覧 最短日数  
新潟県 準備中    
富山県 準備中    
石川県 準備中    
福井県 準備中    
東海地方の船舶免許教習所一覧
地区 教習所一覧 最短日数  
静岡県 準備中    
山梨県 準備中    
愛知県 愛知海ナビボート免許センター 1級:3.5日~
2級:2日~
 
長野県 準備中    
岐阜県 準備中    
関西地方の船舶免許教習所一覧
地区 教習所一覧 最短日数  
滋賀県 準備中    
京都府 準備中    
大阪府 準備中    
兵庫県 準備中    
三重県 準備中    
奈良県 準備中    
和歌山県 準備中    
中国・四国地方の船舶免許教習所一覧
地区 教習所一覧 最短日数  
岡山県 準備中    
広島県 準備中    
鳥取県 準備中    
島根県 準備中    
山口県 準備中    
香川県 準備中    
徳島県 準備中    
愛媛県 準備中    
高知県 準備中    
九州・沖縄地方の船舶免許教習所一覧
地区 教習所一覧 最短日数  
福岡県 準備中    
佐賀県 準備中    
長崎県 準備中    
大分県 準備中    
熊本県 準備中    
宮崎県 準備中    
鹿児島県 準備中    
沖縄県 OG MARINE SERVICE 1級:3日~
2級:2日~