【おすすめはこれ!】あなたにあった船舶免許を徹底解説!

ヤマモト

こんにちは!編集部のヤマモトです

今回は船舶免許についての基礎知識編ということで、解説していきます!

ここで解説している内容は

船舶免許を取りたいけどどれを取ったらいいかわからない
船舶免許の種類についてざっと教えて!

という方には参考になると思います!

簡単に言うと、船舶免許も車などと同様に免許の種類によってできることが変わってきます。
これらの知識も知っていた方がいいと思うので、この機会にぜひ覚えておきましょう!

それでは解説していきます!

船舶免許の種類

船舶免許(ボート免許)には、「1級小型船舶免許」「2級小型船舶免許」「湖川小出力限定免許」「特殊小型船舶免許」の4種類があります。
船舶免許は、総トン数20トン未満又は全長24m未満の船を操縦するのに必要な資格です。
船舶免許(ボート免許)は、基本的には操船場所(川や湖・海)や岸からの距離(海里)で区分されます。
自分の目的やスタイル、用途に合った船舶免許(ボート免許)を選ぶことが重要です。

免許の種類航行区域船の大きさ
1級小型船舶免許外洋 ※120トン未満
2級小型船舶免許平水区域および海岸より5海里以内
(約9キロメートル)
20トン未満 ※2
2級(湖川小出力限定)
免許
湖・川および指定区域5トン未満・エンジン出力15kW未満 ※3
特殊小型船舶免許陸岸より2海里以内(約3.7キロメートル)水上オートバイ(水上バイク)

※1 船舶の航行区域も遠洋区域である必要があります。また、帆船以外の小型船舶で海岸から100海里以上の水域を航行する場合は、機関士の資格を持つ者を別に一人乗船が必要です(船長は兼任できません)
※2 国家試験合格時に満18歳に満たない場合は、18歳を迎えるまでの期間中は操船可能な船舶の大きさが5トン未満のものに限定
※3 20.4馬力未満

また船舶免許がなくても運転できる船もあります。
基本的にエンジン付き(2馬力以上)のボートの操縦には免許が必要ですが、免許が不要な船は次のとおりです

免許が不要な船の条件

  • 推進用エンジンが付いていない手漕ぎボート
  • 推進用エンジンが付いていない総トン数 5トン未満のヨット
  • 登録長が 3メートル未満で、推進用エンジンが出力 1.5kw(約2馬力)未満のエレキモータ

1級小型船舶免許

1級小型船舶免許

小型船舶免許のなかで、「航行区域の制限がない」唯一の免許です。

世界中の海を航行できると人気で、船の大きさが総トン数20トン未満であれば操縦が可能です。

しかし、実際に陸岸から100海里を超える区域を航行するためには、船長とは別に機関士以上の資格を保有した方の乗船が必要です。

こんな方にオススメ!

  • スポーツフィッシングや外洋セーリングを楽しみたい方
いきなり一級船舶免許に挑戦!?一発合格するためのコツと注意点
参考記事いきなり一級船舶免許に挑戦!? 一発合格するためのコツと注意点

続きを見る

2級小型船舶免許

2級小型船舶免許

航行区域は海岸、および平水区域から5海里以内に限られています。

ヨットやボートなどを楽しむ方に人気の免許ですが、18歳以下の方が操縦するときには免許を取得していても5トン限定となりますので注意が必要です。

こんな方にオススメ!

  • 釣りやクルージングやウェイクボードなどを楽しみたい方
参考記事2級船舶免許で乗れる船の種類と大きさ、そしてその魅力とは?

続きを見る

2級(湖川小出力限定)免許

湖川小出力限定免許

川や湖および指定された区域に限定したフィッシングや水遊びに適しています。
試験も受けやすく、湖と川のみでボートで遊ぶ範囲が限られている方は、
2級(湖川小出力限定)操縦士の資格で楽しむことができます。

操縦できる船の大きさは、「総トン数・5トン未満」で、出力15kw未満(20馬力未満)となります。航行区域は、湖川に限られます
2級とはついていますが、名前の通り原則海での航行はできません。

使用範囲が非常に限定されているので、個人的な意見ですが使い道を広げる意味でも海でも操縦できる2級小型船舶免許を取得した方が良い気がします

こんな方にオススメ!

  • 湖・河川での釣りやアクティビティを楽しみたい方

特殊小型船舶免許

特殊小型船舶免許

水上バイク(ジェットスキー)を操縦するときに必要になる免許です。

講習を受けて修了審査に合格すると1日で取得できるためおすすめです。

小型船舶免許の1級や2級を取得していても水上バイクを操縦することはできないため、水上バイクを自ら操縦したいときには特殊小型船舶免許を取得する必要があります。

航行区域は海岸より2海里以内です。

こんな方にオススメ!

  • 水上バイク(ジェットスキー)を楽しみたい方
参考記事【免許って必要?不要?】5分でわかるジェットスキー免許の取得方法

続きを見る

参考記事【悩みを解決】ジェットスキー(水上バイク)の免許取得方法・難易度・費用を解説!

続きを見る

まとめ

今回は、船舶免許の違いによって乗れる船が変わってくるということを解説しました。

「実際に取るってなったらどれを取得すればいいかわからなーい」

という方もこれである程度の違いが分かったのではないでしょうか。

個人的なおすすめの免許は2級船舶免許です。(私も取得しました)

特にこだわりがなければほとんどの方は2級船舶免許で足りると思います。笑

取得費用も安いですし、1級と同じ大きさのボートに乗れて、試験自体もちゃんと勉強すれば一発で取得できます!

航行範囲が岸から5海里という距離がネックかもしれませんが、実際に行ってみると思っているよりも遠いとこまで行けるので私は2級でよかったと思っています。笑

この記事を読んでいるあなたにもぜひ船舶免許を取得してほしいと思います!

それではみなさまもよいマリンライフを~!

こちらで船舶免許を取得する際の流れと注意点を解説しています!
船舶免許を取得する際にお読みすることをおススメします

船舶免許を取るまでの流れと注意点!
参考記事【5分でわかる!】船舶免許を取るまでの流れと注意点!

続きを見る